まるでサマーウォーズ?150年の古民家で、世界とコネクトした開発を
ガリレオスコープ株式会社

トンネルをくぐるとそこは…。一面田んぼの中に突如現れた開発ラボ
松江駅から車で約10分。中心地から北へ向かった先にあるトンネルをくぐると、突然のどかな風景があらわれた。
あたり一面を田んぼに囲まれたこのエリアは、古くはお屋敷街として知られており、立派な門構えをした古民家が今も残り、昔の風情を残している。
東京都港区に本社をもち、アンケートシステムの開発・運用を行うガリレオスコープは2014年3月、この一角にある古民家のひとつを開発拠点に選び、松江ラボ「風神坊」を開所した。
築150年の「風神坊」は、約400坪の敷地面積をもつ立派な古民家だ。
ここには現在2名のエンジニアが常駐し、 立ち上げメンバーでもあるコサキ氏は、このオフィス(古民家)に住んでいる。
名古屋で生まれ育ち、福岡の大学に進学した彼は、東京の会社に就職後は、インド人とルームシェアをしたり、 イギリスで開発をしながらバックパッカーの旅をする……という経験をした。

コサキ氏は、世界を旅し、地方を愛するエンジニアである(写真左)
ガリレオスコープ入社後は、福岡にサテライトオフィスをつくり、新しい働き方を自ら実践してきた。
Ruby on Railsを使って、世界の「顧客満足度」を調査
ガリレオスコープでは、顧客満足度調査システムの「クイックスコープ」を自社開発、主力製品としてもつ。
東京と島根を結んだ開発部署の雰囲気は、さながら大学の研究室のよう。
東京本社には東大や東工大等の大学院生らがインターンとして活躍中で、新技術の導入に対しても積極的だ。
「風神坊」には松江高専の優秀な学生たちが出入りし、若いアイデアを取り入れながら、自社製品の運用改善や新製品開発などを行う。

東京で直接クライアントと対面したり、東京からメンバーが来ることも
築150年の古民家の魅力を発信しながら、新しい働き方を自ら体現していけるエンジニアを募集する。
Ruby on Railsを使った開発経験があり、地方を巻き込んだ新しい開発をしていきたい。そんな方は、ぜひ挑戦してみてほしい。
求人情報
会社名 | ガリレオスコープ株式会社 | |
---|---|---|
勤務地 | 島根県松江市薦津町159 | |
事業内容 | ||
求人概要 | 募集職種 | エンジニア(Ruby on Rails) |
業務内容 | ||
求める能力 | ||
企業情報 | 本社所在地 | 東京都港区麻布十番2-20-6 ジャノメ麻布十番ビル 3F |
関連業界 | 流通・小売/情報通信(Web/モバイル) | |
社員数 | 23人 | |
設立年月 | 2006年2月 | |
創業者 | 藤堂 五紀 | |
募集の特徴 | 特になし |